こんにちは、oagariです!
当ブログはスライサーだけどアベレージ80台、ボカロも作れるoagariが、独自視点でお役立ち情報を発信するブログです。
#ボカロ活動はこちらtwitterで → https://twitter.com/oagariT
最新クラブだけじゃなくかなーりむかしのクラブまで幅広く試打レビューをしたりしています。練習のアイデアや、クラブ購入の参考になれば幸いです!

今回紹介するのは2020年発売のPING、G425SFT。スライスが嫌ならこのモデルはガチ名器!

G425SFTは3モデルの中で最もやさしい!ただしフックフェースが気にならなければね。
G425のサイズを計測しました
G425 SFT
ヘッド重量 196g(タングステンウェイト重量23g)
フェース高 66㎜
フェース幅 121㎜
フェース奥行き 121㎜
ロフト 11°(表示ロフト10.5°)
当ブログの独自の計測結果です。
比較数値としてSIM2MAXDを掲載します。
【比較数値】
SIM2 MAX・D
ヘッド重量 193g
フェース高 66㎜
フェース幅 127㎜
フェース奥行き 113㎜
ロフト 12.5°(表示ロフト10.5°)
当ブログの独自の計測結果です。



SIM2が小さく見えちゃう。


ヒールよりに23gのタングステンウェイトがあるね。ヘッドの返りがとても良さそう。
大きなヘッドでフックフェースのドローバイアスなドライバーなんだね。

じゃあ次は実際に打ってみよう。
スカイトラックでいつものようにデータを収集してみようね。
【テーラーメイドSIM2MAX・D フェアウェイウッド】バッグに入れるだけでスコアが良くなる7W?
スカイトラックで試打計測【コース球設定】

3月だけどまだまだ春は遠いなあ。
外気温は2度。寒くって体が動かないけど、しろくまだから多分平気だよ…
首が少し痛いけど打ってみるよ!
使用するのは2ピースボール。それいけバシュン!


フックフェースだから少し右方向に野球でいうと流し打ち、フェースの開閉を抑えたフェードボールのイメージで打ったよ。
5球の平均データはこちらです。文字が小さくて見づらくてごめんね。


ラン平均で15ヤード、総距離は243ヤード。
飛距離性能はまずまずだね。



そ。
なんとなんと、5球すべてはフェードボールを打ったつもりなんだけど、実際はきれいなハイドローだったんだ。
狙った方向の少し左にびったり着弾する感じ。多少の打点のバラつきもなんのその!っていう安定感!


うん。コースでプレッシャーがかかる場面で飛び出す、あの隣のコースまで飛んでいくような超スライスは、ドローバイアスな重心とフックフェースのおかげで心配しなくても良いです。
これはすごいドライバーかも。

参考数値 同日計測したSIM2 MAXDドライバー5球平均


うん。でもつかまりが凄く良いSFTの後に打ったから、右にスライスしているんだ。
20~30ヤード近くスライスしているから、つかまった弾道なら、おそらくもっと飛距離が出ていると思うよ。5~10ヤードくらいSIM2MAXDのほうが飛ぶんじゃないかな。
でもでもね、安定感は絶対にG425SFT!

そだね。スライサーならスライスが出ないクラブを持つのがスコアアップの近道だものね。
SFTは弾道が安定するから、スイングも自然とそろっていくはず。おすすめ!

シャフトはピンツアーの55SRだよ。装着重量は301g。Sだと少し硬いから、僕的には55SRは丁度良かったよ。
ヘッドスピード42くらいで無理してカスタムの6Sを使うと力んだスイングになってしまうから、スライスが嫌なら力まないシャフトがおすすめなんだ!

最後まで読んでくれてありがとう!テスターのしろくまくんです。
平均スコアは80台前半だよ。大事な場面で右へスライスしちゃうんだ。

はちみつも大好きだけどゴルフも大好きおあがりはかせだよ。
大好きなプレイヤーはジョーダン・スピースで参考にするレッスンプロは三觜喜一コーチです。【最強インパクトを作る うねりスイング】は名著!

パンダ先生です🐼
主にしろくまくんの応援をしているよ!よろしくね!
コメント